« 第七話:相手意識を育てる | メイン | しばし »

第八話:この2週間

ずっと週に一度は発信してきた「ひとりごと」だが、とうとうここに来て力尽きてしまった。毎年恒例の「死の(?)ロード」に出ているからだ。この数年、いわゆる夏季休業中は土日もなくとにかく走り続ける。準備・本番を繰り返す自転車操業状態に。今回は主な足どりを書くことにする。

---

7/24(土):D-project和歌山大会。ノリノリの会でD-proらしい(写真:左上)。山中さんと豊田さんががんばった。内留5人と学生全員のバックアップが効いた。ありがとう。

教科書会議2つ、企画開発会議2つを経て、7/28(水):社会科教育センター全国大会。水越先生@関西大学司会のパネル登壇と高学年発表での助言。ほぼぶっつけ。

7/29(木)、30(金):IMETS。動画制作のワークショップでは、田邊さん、江守さん、飯田さん、池田さんの登場。わずか2時間でやらなくてはならなかったが、進め方も素材もかなり完成版に近づいてきている。わずか1ヶ月で驚くべきバージョンアップ(写真:右下)。別の部屋で辻さんが発表。ポイントをしぼったいい発表だった。

7/31まで:3ヶ月内留の山本さん@氷見、谷井さん@富山が修了。2人とも学校、研究会と本当に精力的に参加した。これから学生を連れて実践を見せてもらうのが楽しみ。

7/31(土)、8/1(日):2005年の教室を考える会in鹿児島(写真:右上)。100人以上集める。懇親会でもほとんど人が減らない。驚異的だ。実行委員のがんばりが実を結んだ。

8/2〔月)栃木県情報教育研究大会講演。250人。会場の反応がよく助けてもらった。栃木の研究会中核メンバーは熱い。講演会終了後、なんと昼に宴会。楽しかった。

8/3(火):石川県野々市町研修講師。30分時間をオーバーしてしまった。こんなに時間オーバーははじめて。次回同様の時間で行うときには、1つ目の課題をカットして、他の2つの課題に対しもっとていねいに解説する必要がある。小林と田口がサポートに来てくれた。私が何も言わなくても、何を準備し、どういうサポートをするべきかわかっている。

8/4(水):松下教育研究財団成果報告会コーディネート。分科会とワークショップ。ワークショップは成果報告会ではじめての試み。でも盛り上がったのでまずは成功。ワークショップに参加していた遠山理事長(前・文部科学大臣。写真:左下)からも「とても良かったから来年もやって〜!」と激励(?)される。

8/5(木):NHKデジタル創造講座講師。中村さん@三重県教育委員会と。今回の課題(プレゼン場面の授業作り)は前回よりもシンプルで良かった。中村さんは参加者をのせるのがうまい。

この日はD-proのワークショップが2ヶ所同時に行われていた。講師として、水谷さん@三重暁小、ちのちゃん、山本さん@京都新林小、山田さん@和歌山大谷小にお願いする。両ヵ所とも盛況に終わったようだ。講師メンバーはD-proきっての一線級だ。

8/6まで:今週で2週間内留の中井さん@名古屋が修了。短時間だったが、たくさんの先生方とかかわってくれた。地元研究会でのこれからの展開にエールを送りたい。

---

企業との共同開発にかかわる打ち合わせとか、原稿の取材、大学内外の各種会議は抜いているので、上記のイベント以外にも行間は朝から夜まで何かは埋まっている。

そんな中、まもなく唯一の夏休みに入る。メールのレスポンスも悪くなる予定。その後は後半も走り続ける。




コメント (6)

中川妹@広島:

塾長、お疲れさまです! これだけのお仕事をこなされる責任感と気力と体力にあらためて尊敬。。。 どうぞ楽しい夏休みをお過ごしください。

ありた:

本当にお忙しいですね。ご苦労様です。私は今年フットワークがにぶっているので、中川先生に見習ってしっかりうごかねば。。。お盆の間が動ける時期なのでがんばるぞ。

海道@御園小:

たくさんの人との出会いと過ごした時間、その濃さを思います。
わたしは鹿児島での「2005年の会」に参加させてもらいました。他県の同じ職業の方や、違う職業の方との出会いに、この頃すごくエネルギーを頂いています。これも身を削っての「死のロード」のおかげかな。か・ん・しゃ。でも、身体にはくれぐれも気をつけて下さいね。

夏の「死のロード」、拝見しました。もちろん、前回の「相手意識」も熟読しています。お忙しい間をぬって、「みちのく」MLにもコメントをいただきありがとうございます。健康第一、くれぐれもご自愛下さい。

匿名:

「死のロード」とはよく言ったもので正に言葉通りの過酷なものでした。私も名古屋から研修生として参加させていただきましたがたくさんのスキルとたくさんの人の財産をいただきました。これからも地元の研究会に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。中井敏勝

海道@御園小:

中井先生、はじめまして。昨年大学に内留していました、海道といいます。この「死のロード」に同行されている先生がいるとお訊きし、驚いていました。会場は全国各地だし、研修は講演ではなく参加型だし。。。お疲れ様でした。なかなか短期間にこんな経験はできませんよね。今回、どんなことが心に残ったのかとても興味深く思っています。また書き込みしてくださいね。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

この文字列を入力してください。

About

2004年08月06日 23:37に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「第七話:相手意識を育てる」です。

次の投稿は「しばし」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34