« 2008年度の成果(その1)ー著書 | メイン | しばし »

2008年度の成果(その2)ー論文&学会発表

レフェリー付きの関連論文は、以下の2本。

寺嶋浩介,中川一史
静止画像データベースシステムを用いた授業実践の特徴
日本教育工学会論文誌,Vol.32(3), pp.333-338

小林祐紀,中川一史
教師の信念を実現するためのストラテジーの関係性の研究
日本教育工学会論文誌,Vol.32 No.2,pp.109-118

国際学会発表は、7月のED-Mediaで4本。

2008.7
Development and evaluation of web-based learning material about appropriate use of mobile phones for elementary school pupils
Tadashi Inagaki, Tohoku-gakuin University, Japan; Rin Kotatsu, Sugiyama Jogakuen University, Japan; Hitoshi Nakagawa, National Institute of Multimedia Education, Japan

2008.7
Development of a Digital Static Image Database System for Classroom Use
Kosuke Terashima, Nagasaki University, Japan; Hitoshi Nakagawa, National Institute of Multimedia Education, Japan; Yoshiyuki Hirose, EPSON SALES JAPAN CORPRATION, Japan

2008.7
The Variety of ICT Utilization in Expert Teachers
Tatsuya Horita, National Institute of Multimedia Education, Japan; Hitoshi Nakagawa, National Institute of Multimedia Education, Japan; Haruo Kurokami, Kansai University, Japan

2008.7
A Study about the Learning Effect of Utilizing Liquid Crystal Pen Tablet at the Elementary School
Masuo Murai, Kanazawa Seiryo University, Japan; Hitoshi Nakagawa, National Institute of Multimedia Education, Japan; Miho Kawagishi, Kanazawafushimi High School, Japan; Yuki Kobayashi, Kanazawa City Kosaka Elementary School, Japan; Nobuhito Matsuno, Kanazawa University, Japan; Masayuki Hasegawa, WACOM Corporation, Japan

学会発表(研究会)が3本、学会発表(大会、総会)が18本となっている。

2008年7月
初等中等教育のICT 活用における学校・企業・研究者間のコラボレーションノウハウに関する検討
中川一史, 堀田 龍也, 日本教育工学会研究報告集, JSET08-3, pp.27-32

2008年3月
初等中等教育のICT活用における学校・企業・研究者間のコラボレーション活動を円滑に進めるための観点の検討
中川一史,堀田龍也
日本教育工学会研究会,JSET08-1,pp.161-164

2008年3月
ICT活用のエキスパート教師による学力向上を意図した授業設計・学習環境設計
堀田龍也,中川一史,黒上晴夫
日本教育工学会研究会,JSET08-1,pp.183-188

2008.11
学習内容の補完・深まりに関する理科ねっとわーくの有用性の研究
小林祐紀、加藤雄一、金岡弘宣、村井万寿夫、中川一史
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
B-06

2008.11
表現を共有し互いに学びあえる場の学習効果
~図工科における表現力の向上を目指して~
坂本真司、中橋雄、村井万寿夫、中川一史、石井徹
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
B-07

2008.11
「実感を伴った理解」をめざす理科授業の実践と評価
~理科ねっとわーくを用いた授業によるデジタル教材の有用性についての検証~
岩崎京子、河村真吾、谷口一登、村井万寿夫、中川一史
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
B-08

2008.11
伝える活動を重視した社会科教育におけるタブレットPCの活用
岡本友尊、中橋雄、村井万寿夫、中川一史、石井徹
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
B-09

2008.11
デジタルノートがグループ学習に与える効果の分析
本岡朋、中橋雄、村井万寿夫、中川一史、石井徹
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
B-10

2008.11
タブレットPCの導入と活用を促進する和歌山市の取り組み
角田住隆、寺下清、岡本友尊、中川一史、中橋雄、村井万寿夫、石井徹、清水康敬
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
E-05

2008.11
伝えることをも重視した理科の観察学習に関する考察
~「観察する」ことから「伝え合う」までの一連の学習におけるICT活用の実践と評価~
成瀬雅海、中橋雄、村井万寿夫、中川一史、石井徹
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
j-02

2008.11
タブレットPCを使った授業に対する意識調査
松居和子、中川一史、中橋雄、石井徹
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
j-03

2008.11
国語科におけるメディア表現学習プロセスの検証
前田康裕、中川一史、中橋雄、佐藤幸江
第34回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集
j-04

理科ねっとわーくを用いた中・高校理科におけるの学習効果についての考察
川村 康文・出口 英二・ 村山 保・一木 博・林 壮一・島野 誠大・後藤 哲哉・大坂 厚志・ 中川 一史
日本理科教育学会第47回関東支部大会
日本理科教育学会近畿支部大会発表論文集

2008.10
デジタル教科書の活用が読み取りに与える可能性
佐藤幸江,中川一史, 中橋 雄,前田康裕
日本教育メディア学会第15回年次大会発表論文集
pp.26-27

2008.10
理科ねっとわーくの活用と評価方法に関する研究
村井万寿夫,中川一史,日紫喜豊
日本教育メディア学会第15回年次大会発表論文集
pp.79-80

2008.10
小学校国語科における映像メディアを活用する学習の位置づけの検討
中川一史,中橋 雄,奥泉 香
日本教育メディア学会第15回年次大会発表論文集
pp.81-82

2008.10
メディア創造力育成のための学習プロセスの検証
前田康裕,中川一史,中橋 雄,佐藤幸江
日本教育メディア学会第15回年次大会発表論文集
pp.83-84

2008.10
児童の思考と対話を促す電子黒板活用方法
中橋 雄,寺嶋浩介,中川一史,太田 泉
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

2008.10
PISA型読解力を育成するためのメディア活用に関する実践研究
〜メディアの記号次元に着目した授業実践〜
岡部昌樹,村井万寿夫,清水和久,加藤隆弘,中川一史
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

2008.10
テクノロジープッシュに陥らない教員の授業意図に根ざしたICT活用等の工夫を取り入れる授業改善の考え方
野村泰郎, 孕石敏貴, 林 壮一, 永易敦史, 菅田浩子, 関根光男, 中川一史, 日紫喜豊
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

2008.10
教員のICT活用指導力向上のための研修システムの開発
清水康敬, 中川一史, 堀田龍也, 森本容介, 山本朋弘
日本教育工学会第24回全国大会講演論文集

共同研究の企画と運営におわれる1年だった。ちょっと反省。

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

この文字列を入力してください。

About

2009年04月06日 12:38に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「2008年度の成果(その1)ー著書」です。

次の投稿は「しばし」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34